top of page

福田寺にお祀りする御本尊と諸尊
両脇侍
持国天 多聞天
本堂、御本尊を守護する二天(にてん)、すなわち多聞天と持国天を厨子の左右に奉安しています。向かって右に持国天、同じく向かって右に多聞天をお祀りしています。
多聞天・持国天ともに四天王の一尊で、仏法の守護神。福田寺の持国天は左手に刀を持ち、右手は腰に当てています。多聞天は左手に三叉槍(さんさそう)を持ち、右手は腰に当てています。
二天、多聞天と持国天は、仁王像の代わりに門に安置される場合もあるそうです。

多聞天

持国天

多聞天

持国天
弁財天
境内にある池の小島に建つ祠に安置しておりましたが、現在、本堂に奉安しています。
七福神の一神で、福徳・音楽・智慧の神として信仰されています。
8本の腕を持つ八臂弁財天で、剣・鉤・弓・宝珠・戟・宝棒・輪宝・矢を持ち、頭上に宇賀神が見られます。色鮮やかなお姿です。

弁財天

境内にある祠
bottom of page